2010年4月11日日曜日

2010年5月解剖学クラス

解剖学クラス開講決定

セラピストにとって、身体の仕組みをしることは、とても重要です。
アカデミーオブホリスティックヒーリングの解剖学クラスは、
人の身体はどのような構造になっているのか、人の身体を触るという事はどのようなことなのか、また、心と身体の繋がりを解剖学的に学べる、ユニークな解剖学クラスです。


☆解剖学(初級編)

骨を作ろう!!
立体的に身体を捉えていくことが解剖学を実際に生かしていく上で重要になると考えています。
このクラスでは、絵や図だけで身体の形を学ぶのではなく、実際に手を動かし、骨の形を粘土で作っていくことでより立体的に身体の構造を学んでいく事が出来ます。
そして、骨だけではなく、主な筋肉の名称・主な働き・位置関係を学んでいきます。

<開講日程>毎週木曜日

(DAY 1)2010年5月6日(第一木曜日)

10:00~11:30
パート1:解剖学用語・人体の骨格・関節の種類・運動の分類・筋に関する用語
12:30~14:30
パート2:上肢帯・上腕・前腕・手
15:00~17:00
パート3:下肢(大腿部・脚・足)

(DAY2)2010年5月13日(第二木曜日)

10:00~12:00
パート4:胸郭・腹部・骨盤(寛骨・仙骨・尾骨)
13:00~15:00
パート5:脊椎(胸椎・腰椎)
15:30~17:30
パート6:頭・首


<受講料>
パート1:3150円 
パート2〜パート6: 各回4200円 + 教材費 525




☆解剖学(中級編)

触察を通し、実際の身体を通して身体の構造、機能(動き)、を学んでいきます。
各筋肉の主な働きの確認、位置関係(レイヤー)の理解を深め、立体的に身体を捉えていく事を学びます。靱帯に関しても学んでいきます。
そして心と、身体のつながりについても考察していきます。

<開講日程>

(DAY1) 2010年5月20日(第三木曜日)

10:00~12:00
パート1:上肢帯・上腕・前腕・手
     主な骨・筋肉・筋肉の動き
     関節と靱帯(手根管・支帯・腕神経層)
    腕における外界とのリレーションシップ
13:00~15:00
パート2:下肢帯(大腿部・脚・足)
     主な骨・筋肉・筋肉の動き
      関節と靱帯(足のアーチの形成・働き)
     足指の方向、つま先による動きの伝わり、グラウンディング
      歩き方(構造的・機能的での男女差)
15:30~18:00
パート3:胸郭・腹部・骨盤(寛骨・仙骨・尾骨)
主な骨・筋肉・筋肉の動き(肋骨の動き・横隔膜・骨盤底・小骨盤)
   関節と靱帯
   コア(内臓空間)のサポート・骨盤底のトーンによる姿勢、呼吸の違い
   骨盤の位置による姿勢・動作におけるハートの位置の違い

(DAY2)2010年5月27日(第四木曜日)

10:00~12:30
パート4:脊柱(頚椎・胸椎・腰椎)
     主な骨・筋肉・筋肉の動き
     関節・靱帯
    脊柱の弯曲(成長過程での出来方・バランス)
    脊椎の側屈・回旋
13:30~16:00
パート5:頭・首
     主な骨・筋肉(後頭下筋群)・筋肉の動き
      知覚(オリエンテーションに関わる身体の器官・スペースの捕らえ方)
     感情の抑制(顎・舌)

<受講料>各回6300円 ※「ボディナビゲーションー触ってかる身体解剖ー」をテキストとして使用しますので、ご持参ください。ご購入希望の方は開講1週間前までにお知らせください。


講師:前田あかり
(プロフィール)
  • 1980年 愛知県生まれ
  • 美容師として美容室に勤務
  • 撮影のヘアメイクなどに関わる
  • 2007年 ヘアメイクを通して女性が自ら輝きだすお手伝いがしたいと思い、独立
  • 2008年 ボディーワーカーへの道を決意
  • 日本ロルフィング協会認定 スキルフルタッチ プラクティショナー 資格取得
  • ボディーワーカーとして活動開始
  • 2009年 日本ロルフィング協会認定ロルファー 資格取得
http://maedaakari.com/


ご受講のお問合せ、お申し込みは
Healing Studio SAHASRARA 田島
sahasrara.kyoko@gmail.com
090-8563-6742




0 件のコメント:

コメントを投稿